Shalom

2021-2022年イベント

春の心地よい陽気に誘われ、園庭に駆け出す子どもたち。
み~んな園庭の築山が大好き!!「お~い、走るぞ」「よ~いスタート!!」と言いながら元気な声と笑い声を響かせ遊んでいます。
遊んでいる途中に地域の方も見えて、フェンス越しでお話し。
この日は、築山を作ってくれたかつら造園さんの社長さんが来てくれました。
子どもたちの「築山で遊ぶのが楽しい(^^)/」という言葉に社長さんもニッコリ(*^-^*)
今年度も、保護者の皆さまと地域の方たちと共に歩んでいきたいと思います。

しゃろーむに畑ができました!
園からすこし離れたところを貸してくださる方があり、そこを掘りかえすことからスタート!
でも私たちだけでは無理・・・
地域の方たちにたくさん助けていただきました。 畑の名前は「しゃろーむファーム」
地域の方は「畑の先生」
さあ!どんな野菜ができるかな〜♥♥

しゃろーむファームに行こう!
さくら組や地域の方がおこしてくれた畑。
ひまわり組は枝豆の定植をしました。
芽が出てだいぶ丈夫になったから畑に植えても大丈夫。みんなやさしくやさしく土のお布団をかけてあげました。畑の先生もいっしょに。
枝豆がたくさんできたら大きなお鍋でゆでて「アチッ アチッ」って言いながらみんなでたべようね。


7月はさくら組のアドベンチャーで始まり!
駅でおうちの人に見送られ、少しドキドキしながらお友だちと元気に森吉山にむかった26人。
見守ってくれる仲間(大人)やベテランのガイドさんもいて心強かったね。
山で食べた愛情たっぷりのお弁当は最高!みんなの「ヤッホー!」の声はきっとおうちの人に届いたね。

今年こそはみんなでワイワイしようね!って
楽しみにしていた しゃろーむまつり。
ぎりぎりまでねばったけどドライブスルーに…
…でもドライブスルーも いいねぇ〜♪
太鼓や笛の音も加わって♪♪♪ まつり気分を盛り上げてくれました。
来年こそは地域の方も一緒にワイワイできますように

消防体験で煙ハウスの中に入りました。
ハウスのすきまからもくもく煙が出てくると「え—っ こわいな〜」という声も聞こえてきたけど、お友だちと一緒だと勇気がでたね。
「もう一回!」ってアンコールしそうになったら消防士さんが「煙はこわいものなんだよ!」ときちんと教えてくれました。ありがとうございます。

みんなでの運動会がコロナで中止。
でも、クラスごとの運動会ができました。
さくら組はしゃろーむ最後の運動会。
スペシャルでおうちの人と一緒に「カレー」を作って食べる時間もありました。
たくさん運動をして食べたカレーおいしかったね。

10月31日は ハロウィン
それぞれにプリンセスやおばけ、かわいい魔女になって園内で披露。 「わぁ〜こわい!」「きれいだね」「おもしろ〜い」といつもと違う姿を見て楽しみました。
ゴールは園長先生のところ(笑)
「トリックオアトリート お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ〜」のかわいい声に、「お菓子をあげるからいたずらしないで」ってお菓子を手渡されて ニコニコ!(^^)!
楽しかった
おいしかった

3歳未満児のクリスマスおたのしみ会
今年もしゃろーむで行いました。おうちの人の参加はなしで寂しいけどお友だちや先生とダンスをしたり劇ごっこをしたり・・
この楽しい姿はDVDにしてみんなのおうちにプレゼント!
お休みのお友だちの笑顔も加わったら出来上がり!
みなさん お楽しみに。

12月24日3歳以上児のクリスマス礼拝・祝会を北秋田市文化会館ファルコンで行うことができました。
ドキドキと嬉しさがいっぱいの子どもたちはおうちの方や地域の方に優しく見守られ楽しくクリスマスの時を過ごすことができました。
全員揃っての練習がなかなかできなくて心配だった私たちの思いを吹き飛ばすような「本番に強い!」子どもたちの成長が嬉しい一日でした。
2月は節分 みなさんのおうちではどんなふうに過ごしたのかなしゃろーむ未満児は「オニライス」作り(自分たちでトッピング)
目には黒豆、ほっぺはソーセージ、口はケチャップでつけてみました。
「せんせ〜い、見て!」「かわいいでしょ!」と大喜び♪
食べるのがかわいそうという声も聞こえてきましたよ。
以上児は今年も「恵方巻つくり」 上手に巻いてすぐにパクリと食べる子 慎重にゆっくり巻いて作ることを楽しむ子 「えーい」とご飯の上に具と海苔をのせて食べる子(笑)楽しい節分でした。
3月1日 さくら組は内陸線に乗って阿仁ふるさと文化センターへ「北秋田のおひなまつり」を見に行ってきました。
お母さんが作ってくれたお弁当をもって気分は遠足です。
たくさん飾られているおひなさまを見たり、WAROCKの絵付けを体験したりお友だちや先生とたくさん笑いあって楽しい一日を過ごしました。
この様子がテレビで放映されたので、次の日は「映ってたね」「うちのママも行ってみたいって」と話す姿があちこちで・・・・
25日の卒園式までお友だちと元気に遊んで、大好きな給食をモリモリ食べて思い出いっぱいにしてね。
さくら組の25人のみんな